今日の伝統野菜ちゃん
名前三年子らっきょうちゃん
野菜の種類ラッキョウ
出身地福井県
チャームポイント小粒・細かい食物繊維で歯切れが良い・三里浜の砂丘地で栽培される・3年かけて栽培される(通常は1年)・収量が少ない・高級品・明治後期から全国各地への出荷が始まった
その他福井百歳野菜に認定されている
F1種(交配した第一世代。子孫を残さない種)では無く、「たねのなかま」としては、未来へ種を繋げる固定種を育てる仲間と出会いたく思っています。
今日の伝統野菜ちゃんは、できるだけ毎日更新します。「この伝統野菜のキャラクターが見たい」等ありましたら、インスタグラムの投稿にコメントでリクエストくださると嬉しいです(DMはほとんど見ませんので、DMでは無く、投稿にコメントでお願いします)。
食の安全かるた
-
「だ」だれも 食べたくないのに どうして作るの?
2021年2月8日更新
-
「い」言うことと やってることが 真逆です
2021年1月19日更新
-
「き」切るだけじゃないよ 残ってるかもよ マーカー遺伝子
2021年1月7日更新
無料占い
vol.011 種蒔き占い
生年月日を入力して、占うボタンを押してください。
- vol.010 何が心配?ゲノム編集食品 性格占い
- vol.009 あなたはどんな在来種? 性格占い
- vol.008 何が心配?種苗法改正 性格占い
今月蒔き時の野菜の種
「在来種」や「種採りができる」と書かれているもの、また、出来る限り「種子消毒無し」や「有機種子」や「オーガニック」と書かれている種を選んで育てましょう。趣味や家庭菜園などの自家消費目的であれば、種苗法改定の対象ではありませんので、伸び伸びと種採りができます。固定種の中には登録品種もありますので、趣味や家庭菜園などの自家消費目的以外の場合は、登録品種か一般品種かを調べられてください。一般品種は対象ではありませんが、登録品種は種苗法改定後は許諾が必要になります。
メモ
-
愛知県の伝統野菜のファーストトマトを購入して、いろいろ作ってみました。
2021年04月07日更新
-
新潟県の伝統野菜のだるまれんこん、在来種米の朝日、在来種小豆の桜仙峡あずきなどを購入していろいろ作ってみました。
2021年03月26日更新
-
鹿児島県の伝統野菜の桜島大根を食べてみました。
2021年02月04日更新